• [GDM Vol.34] UE4勉強会アフターレポート
7月26日のUE4初心者向け勉強会に参加してきたので感想など。

技術的なことはそんなに難しそうではなかった。
3D特化エンジンなので、2Dオンリーで突き進むならDXライブラリで十分。
3D方面も将来的に考えてるようであれば慣れておいた方がいいかもしれない。

僕は3Dを使って作りたい物があるので考えてる。その辺は最後の方で書きます。
それと、個人的に思ったことなど。

今自分に足りない物何かなー新しいこと覚えた方が良いんかなーと思ってUE4勉強会に行ってみたけど、
ツールで開発効率良くすることよりも、画面の質上げの方が急務だなと。

別に2Dでもドットでも良い。
その中で画面の描き込み量とかエフェクトの精巧さ、キャラゲーならイラストの美麗さで
作品の質が低いか高いかが順位付けされるので、そこの部分が足りてない気がした。
ゲーム性は二の次。

だから、僕は画面が綺麗だったら凝ったプログラム組まなくても、
パズルとか音ゲーとか、シンプルアクションでも全然ウケるんじゃないかなってずっと思ってる。
実際ウケてるしな。

エンジニアタイプのクリエイターはゲームの内容を作り込むことで差別化しようとするから、
アーティストタイプのビジュアルが強い作品に負けちゃうんだよね。
惹きつける力が強いのは圧倒的に後者なので。
前者はゲームはしっかりしてて面白いんだけど、画面が地味になりがち。

ここが僕の弱い所だと思うんすよ。

とりあえず、アセットストアが超強力そうだなって思いました。
最新の開発エンジン使ったからハイクオリティゲーム作れるって訳ではないが、
ハイクオリティなアセット(素材)を詰め込めば、綺麗にはなる。当たり前だが。

自分でぽつこら木や建物や地面や空のグラフィック描いてるのばからしくなってくる。
それ、素材買ってきた方が早いし画も綺麗だよっていうね。無料のもいっぱいあるし。

自分のスキルがまだ足りてない部分が結構あるので、
画力上げたり背景描き込んだりアニメーション入れたりして画面底上げしていくしないっすねー。

僕はこだわりが物凄く強い人間なので、外部素材は入れたくない主義なんだよな。
これ良いね!って参考にはするけど、画に起こす時は自分で描かなきゃダメっていう縛り入れてるから。
そこ捨てたら大分ラクになるけど、自分の作品じゃ無くなる気がしてな。

総括として、3D+2Dキャラ路線の奥行を活かしたRPGを今後作る際にUE4は生きるかもしれない。
PS1ゲーでよくあったけど、このタイプが一番好きだわ。自分で実現できる範囲内だし。
(具体例として、この前200万本近く売りあげたスクエニタイトルがありましたよね。あれよ。

キャラも3Dモデルな今風なゲームは外注しないと作れないと思う。
(将来的にまとまった金ができたら期待しといて…こっそり人材募集始めたりしてるので
自分で作ったらソシャゲやフリー系で大量に転がってるローポリSD系のしょっぱいやつになる。
だったら今得意な2Dアニメ系に突き抜けた方が需要あるだろうっていう。

(3DアクションでローポリSDキャラは迫力出ないから個人的に向かないと思ってるけど、
例えばローグライクやSLGのマップ表示用のユニットグラにSDモデル使うくらいなら合ってる気はする。

いやー本当。進む道間違えてないといいっすね。
10年後やっぱ3Dやっとくんやったー!!って後悔するのだけは絶対イヤ。